Xにて360名に当たる豪華プレゼント実施中~12/24

ELEGOO MARS 5 ULTRA レビュー 初心者でも扱いやすい9Kレジンプリンター

  • URLをコピーしました!

ELEGOOさんから光造形3DプリンターのMARS 5 ULTRAを提供いただきました!

久しぶりな新しい光造形3Dプリンター。一番最初に使った光造形マシンは初代くらいのMARSだったので感慨深いです。

※本記事内のリンクから購入していただくと本ブログをサポートできます。

ELEGOO MARS 5 ULTRA
総合評価
( 4.5 )

スペックを一部抜き出して比較するとそんなに変わらないように見えないんですが…ここ以外で大幅に変わっていると感じました。そもそも私は普段99%フィラメント式の3Dプリンターを使っています。そのためどちらかというと4Kの解像度なのか12Kの解像度なのかという視点よりいかに楽に印刷ができるのかという視点になっています。

MARSMARS 5 ULTRA
XY解像度0.047mm (2560*1440)18×18 μm (8520 x 4320)
Z軸精度0.00125mm0.02mm
レイヤー0.01-0.2mm0.01-0.2mm
印刷速度22.5mm/h最大 150mm/h
造形範囲119.88 x 68.07 x 154.94 mm³153.36 x 77.76 x 165 mm³
光源UV 統合光(波長 405nm)COB 光源(波長 405nm)

実際使っていく上で初代MARSや競合と比べて恩恵を感じたのは稼働時のプリンターのセルフチェック機能、オートレベリング、またプラットフォームのクイックリリースです。もちろん初代と比べたらWi-Fiも内蔵でリアルタイムでカメラで確認できるというのももちろん外せないポイントですね。

セルフチェック本当に機能してるのか?と思っていた部分もあったのですが実際レジンを規定値よりドバドバいれたらしっかり検知されて停止しました。規定値より入れるとレジンバッドが傾いた際に溢れてしまうので非常に助かる機能です。

評価を4.5にした理由としてはサードパーティー製のマグネットビルドプレートに対応していない点とカバーがフリップ式ではない点です。

目次

スライサーはChituBoxを使用

ELEGOOからも新しいスライサーSatelliteが登場しましたがあえてChituBoxを使用しました。理由としてはレジンメーカー各社が配っているレジンパラメータプロファイルが今のところ対応していないためです。もちろん手動でいれてもいいのですがちょっと時間がかかるので…。M5Uの設定は最初から入っているので安心です。

私が使う際は自動回転→サポート自動取り付け→自動配置&印刷という非常に手抜きスタイルですが綺麗に印刷できています。分割してフィギュアをつくったりする場合は収縮などいろいろ考えて微調整していく必要はあるのかもしれません。

ChituManagerを使ってパソコンからWi-Fi経由でデータ送信&印刷が可能です。=

カメラ内蔵のためいつでも確認可能です。

設定面でいうと例えばSK本舗レジンの例。基本的な設定が入ったChituBox向けのデータが配られているので一括で取り込み可能です。もちろん細かい設定を詰めたい人からするとかなりおおざっぱなのかもしれませんが私的には十分でした。

印刷の死にまだ出会っていない。

プラットフォームのレーザー刻印や本体側が高温になりすぎたら制御するといった機能が効いているのでしょうか。今のところ今までなら完成したはずなのに印刷物がない!(通称印刷の死)といったケースや一部剥離して歪んでいるということが多々ありましたが今のところありません。

また液晶が9Hのプロテクターで保護されているのも良いですね。昔のMARSは液晶を割ってしまったのもあってお別れした経緯があります。

私の場合は1台しかないので試せませんが複数台運用にも最適化されているようです。プリントファームとして運用したい人にも良いですね。

大型の兄弟であるSaturn 4 Ultraはフリップ式になっているようです。

光造形プリンターを初めて買いたい、旧世代からの買い替え
もしくは出戻りしたい人にMars 5 Ultraはおすすめ!

今のところ使ってみたレジンは下記。

NOVA3D TGMレジン

水洗いレジンではないものの光硬化不要?!というレジンです。
Amazon: https://amzn.to/3YqlSbO

ELEGOOのRapidスタンダードレジン

高速印刷向け
ELEGOO公式サイト: https://bit.ly/3E2quy8

SK本舗ファストライジングレジン

高速印刷向け

SK本舗: https://skhonpo.com/products/sk-fast-rising-resin-water-washable

SK本舗高靱性水洗いレジン

ぐいぐいしならせても印刷物が折れずに良さげでした。

SK本舗: https://skhonpo.com/products/sk-ultrawaterwashableresin

Amazon: https://amzn.to/4coSR62

SK本舗水洗いレジン

普通のレジン

Amazon: https://amzn.to/42E98AN

SK本舗10K水洗いレジン

高速レジン系の後に使うと…感動します。私の設定かもしれませんが…。

Amazon: https://amzn.to/4jopILj

フィラメント式と違って換気や後処理、廃液処理は手間ですがこのクオリティが手に入るのは…魅力的。

レジンの洗浄は日本メカケミカルさんの3DPR Detailed Resin Cleanerを使いました。NOVA3Dのはパーツクリーナーで荒く吹き飛ばした後に使いました。似ているようで全然洗浄力が違うのとお値段もかなりお財布にやさしいのがGood。

Amazon : https://amzn.to/43PMQ0e

3Dプリンターをまずは初めてみたい人はフィラメント式をおすすめします

MARS 5 ULTRA自体には空気清浄機能はないのでELEGOO Mars Mateや部屋自体の換気ももちろん必要です。また、後工程向けに洗浄液、洗浄装置、硬化装置などもお忘れなく。FFF式プリンターと1番違うのは後工程の多さですね。

3Dプリンターには興味があるけど何を印刷しよう?というタイプの方やモデリングはしてみたいけどちょっと難しいという人はTripoAIやKIRI ENGINE、Scanniverseなどを使ってみるといいかもしれません。

もしくは3Dスキャナーを購入するというのも手です!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくださると嬉しいです!!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

気が付いたら家にプリンターが20台以上ある誤家庭に。

コメント

コメントする

目次